アレルギー疾患
アレルギー疾患とは、アレルギーが元で起こる病気を指します。
喘息・アトピー性皮膚炎・アレルギー性鼻炎・花粉症・食物アレルギー・蕁麻疹などが代表的なアレルギー疾患です。
アレルギーとは、通常体内へ入った異物から体を守るために起こる反応が過剰に起こる免疫反応のことをいいます。
アレルギーを引き起こす成分をアレルゲンといい、アレルゲンに反応して起こる反応をアレルギー症状と呼びます。
アレルギー症状には、くしゃみや鼻水、目のかゆみ、皮膚のかゆみなど。
喘息
喘息とは、気管支が狭くなり起こる発作です。呼吸が苦しくなり、ヒューヒューといった息使いになります。激しい咳が出たり、動悸や背中の張りが起こることも。
喘息の確定診断は、血液検査や呼吸機能検査、喀たん検査などによって総合的に判断します。
喘息発作が起こった場合は、吸入ステロイド薬を吸引して症状を落ち着けます。
日ごろの生活環境や生活習慣を整えることで喘息症状を緩和に繋がります。
ダニ、ハウスダスト、ペット、花粉、食物など
アトピー性皮膚炎
かぶれやかゆみのある湿疹が慢性的に続く病気です。良くなったり悪くなったりを繰り返します。
アトピー性皮膚炎の検査は血液検査がメインであり、場合によっては特異的IgE抗体検査によりどのアレルゲンが悪化要因となっているかを調べます。
完治させる治療法はなく、日常に支障がない程度・症状が出ないようにすることを治療の目的としています。
症状が出た場合は、ステロイド外用薬やタクロリムス軟膏などを使用します。
黄色ブドウ球菌、ダニ、カビ、汗、ペット、ストレスなど
花粉症
花粉を吸い込むことによって起こるくしゃみや鼻水、鼻づまりといった症状を起こすアレルギー性鼻炎を花粉症といいます。
季節の花粉によって起こる症状を花粉症といい、慢性てきな症状を通年性アレルギー性鼻炎といいます。
花粉症も血液検査によって判断します。
内服薬や注射、点鼻薬、点眼薬などによって治療や症状の緩和を行います。
スギ、ヒノキ科、イネ科、ブタクサ属、ダニ、カビなど
食物アレルギー
特定の食べ物によって皮膚症状や粘膜症状、呼吸器症状、消化器症状が起こる病気です。
血液検査はもちろんのこと、血液検査で原因が見つからない場合は、食物経口負荷試験を行って原因を特定します。
原因となる食べ物の摂取を最小限にしたり、徐々に食べる量を増やしていったりして治療を行います。
鶏卵、牛乳、小麦、ナッツ類、果物類、魚卵、甲殻類など
金属アレルギー
金属が肌に触れることで起こる皮膚炎をいいます。
皮膚の赤みやかゆみ、かぶれといった症状が出ます。
パッチテストによって金属アレルギーの有無を検査します。
治療はステロイド軟こうや抗ヒスタミン剤を使用。普段から金属に触れないように注意を払いましょう。
ニッケル、コバルト、クロム、スズ、パラジウムなど